新人看護師の「聞く」は恐れないことが重要!1年目の特権を活かそう!

新人看護師,聞く コミュニケーション術
看護ログ
アドバイザー鈴子

こんにちは♪
看護ログのスペシャルアドバイザー
看護師歴25年のすずこです(*’∀’*)

新卒や中途に関わらず、新しい環境や新しい分野での看護は、誰しも分からないことだらけですよね。

特に初めて病院で働き始める新人看護師の皆さんは、ドキドキ、ワクワクする反面、不安も多いと思います。

看護は科も多く分かれていますし、学校で勉強していない専門的なことも多く、実際に現場に入ると、知らない世界に放り込まれたような気持ちになります。

しかし、分からないことがあっても、まだまだ打ち解けられない先輩への質問は緊張で、躊躇してしまう事も多いのではないでしょうか。

「そんなことも分からないの?」と言われるのではないか、と想像すると・・・余計に消極的になってしまいます。

先輩ともなった私が今言えること、それは「聞くこと」ができるのは、新人の時だけなのです!

質問ができるのは1年目の特権!

新人看護師,聞く

新人の頃はすべての事が初めてで分からないことばかり。

特に大きい病院では、まず病院内すら覚えるのも大変で、私も病棟内や病院内で迷子になることもありました。

新人看護師がわからないのは当たり前

スタートした時点から、質問できる新人の特権は発生しています。

逆を言えば、就職から日が経つにつれ、質問されないことは「理解しているのだろう」と先輩たちは思っているのです。

怒られることを恐れて質問するのを躊躇していると、日が経つにつれて自分の首を絞めることになります。

実際に私も新人の頃には、怒られることを恐れ分からない事をそのままにし、日が経つにつれ質問しにくくなり、いざ先輩から不意打ちに問われ、「何で分からないの?」と撃沈した苦い思い出も多々あります。

2年目は聞かれる立場になる

また新人期間を終え無事に2年目になると、次はあなたが先輩となり聞かれる立場になるのです。

新人看護師からすれば、あなたはここで1年も看護をした立派な先輩

質問されて答えられないのは恥ずかしいですし、その時にはさっと答えられるようにしておきたいものです。

そんなかっこいい先輩になるためにも、今は1年目の特権を大いに利用し、知識をたくさん吸収して自分のものにできると良いですね。

新人からの質問は先輩の勉強にもなる!

新人看護師,聞く

新人さんが先輩に質問するのを緊張するように、実は先輩も質問されるのをドキドキしています。

と言うのは、先輩はそこで自分の知識が試されるからです。

私は「人に教えられる状態でこそ、初めて理解していると言える」と考えています。

新人さんには何も知らないからこその純粋な質問が多く、長く働いてきた先輩とは違う観点から物事を見ることができます。

先輩が後輩からの質問に気付かされることも多々あるのです。

質問することは他者からの評価を上げる!?

もちろん質問するときには、全く努力もしない状態で先輩に何でもかんでも質問するのはダメですよね。

「どこまでが分かってて、どこからが分からないのか」と自分が努力をしてもどうしてもわからなかったと言うことをアピールすることは重要です。

そうすると先輩は「積極的に勉強してるんだな」「理解しようとしているんだな」と少しでも努力を認めてくれるはずです。

全く質問をしないのと、積極的に質問をするのでは、先輩からの印象も大きく変わります。

もし間違った質問をしたとしても、それはコミュニケーションの一つとなり、先輩にも可愛がってもらえるのではないでしょうか。

まとめ

新人の時は覚えることも多く、挫折しそうになることも多々あると思います。

でも考えれば、今あなたの上で働いている先輩も、最初は何も分からない、あなたと同じ新人だったのです。

まだあまり関わりのない先輩に分からない事を質問するのは勇気がいるかもしれませんが、その一歩があなたの土台を作り上げていくのです。

今だから言えますが、私も「もっと1年生のうちに聞いておけばよかった~」と後悔することはたくさんあります。

でも2年生になったら余計に聞きにくくなってしまいます。

後輩が入って来る前に、分からない事は質問しておきましょう。そして後輩が入ってきたときには、自分も1年生だったことを思い出し、同じように後輩にも教えてあげましょう。

恐れず質問することは、あなたのためになり、先輩のためになり、次に入ってくる後輩のためにもなるのです。

タイトルとURLをコピーしました