トップページ
看護テクニック
コミュニケーション術
転職
ベテランナースすずこのお悩み相談
ライフプラン
ハジメの小児循環器
現役看護師ハジメの小児循環器教室
管理人ハジメが小児循環器科について解説します!
【小児循環器】酸素投与をしてはいけない心疾患って?
突然ですが質問です。 SPO2が低い時やチアノーゼが見られる時の初期対応で思い浮かぶものは? 多くの人が「酸素を投与する」と答えるんじゃないでしょうか。 でも、ちょっと待ってください。小児循環器科の患者さんの中には簡単に […]
ハジメの小児循環器
2021年02月25日
看護師におすすめの小児循環器テキスト4選|先天性心疾患を書籍で学ぼう!
小児循環器の看護師が先天性心疾患などの勉強を始めるにあたって、僕が今まで使ってきた書籍(テキスト)の紹介をしてみたいと思います!
ハジメの小児循環器
2021年02月19日
小児循環器のハイフローとローフロー|マイナーな領域だけど面白い!
今日は小児循環器・先天性心疾患の「ハイフロー」「ローフロー」のお話です。マイナーな領域で勉強に困っている方のために、小児循環器を10年やってきた僕からアドバイスをさせていただきます。
ハジメの小児循環器
2021年02月25日
看護師1年目はなぜつらい?頑張る新人看護師さんに伝えたいこと
こんにちは!現役看護師のハジメです。 看護師を頑張っている皆さん、毎日本当にお疲れ様です。特に看護師1年生の皆さんは、メンタル面の負担が非常に大きい時期だと思います。 わからないことだらけで、毎日つらい 1年目だけど、も […]
ハジメの独り言
2021年03月01日
>
もっと見る
ベテランナースすずこのお悩み相談
Q1. 患者と上手くコミュニケーションがとれません。
Q2. 看護師2年目の心構えを教えてください。
Q3. 先輩から十分な指導を受けられなくてつらい。
Q4. 重症患者の受け持ちが不安です。
Q5.苦手な先輩看護師がいます。どう対応すれば良いのでしょうか。
Q6.苦手な先輩との夜勤。どう過ごせば楽になりますか?
Q7.インシデントの回数が減りません。どうすれば防げるでしょうか?
Q8.仮眠の時間にうまく眠れません。
>
もっと見る
看護テクニック
看護師の仕事に役立つコツや考え方をお伝えします!
看護師1年生でも失敗しない!静脈留置針による血管確保の基本的なやり方とコツ
こんにちは! 看護ログのスペシャルアドバイザー 看護師歴25年の鈴子です。 病院で勤務する際に避けては通れない、静脈の血管確保。 新人研修で演習をしていても、いざ実際の患者さんに行うとなると緊張しますね。 今回は、看護師 […]
看護テクニック
2021年03月03日
看護師が効率よく「情報収集」をするための3つのテクニック
仕事を効率良くこなすために一番大切な「情報収集スキル」。正しいアセスメントと適切な看護計画のために、看護師歴10年で得た3つのテクニックをご紹介します。
看護テクニック
2021年02月22日
看護師が効率よく1日のスケジュールを立てる方法!優先順位のつけ方が重要!
こんにちは!現役看護師のハジメです! 「看護師の仕事にも慣れて手技も余裕が出てきたけど、なぜか残業になってしまう」ということはありませんか? 一生懸命仕事しているのに仕事が終わらない 医師からの急な指示やコール対応に振り […]
看護テクニック
2021年03月03日
看護師の9Kを克服する3つのポイント!ゲーム感覚で心をコントロールしよう!
1992年に流行語にもなった9K(きつい・汚い・危険)についての解説と、楽に仕事をするための素敵な考え方をご紹介したいと思います!
看護テクニック
2021年02月21日
>
もっと見る
メニュー
トップページ
看護テクニック
コミュニケーション術
転職
ベテランナースすずこのお悩み相談
ライフプラン
ハジメの小児循環器
ホーム
検索
トップ
サイドバー
タイトルとURLをコピーしました